Yahoo!ニュースによると『生活保護関連の通知書配布で違う住人のポストに誤って投函 名古屋市守山区の通達員』がニュースになっています。
守山区役所の発表によりますと先月28日、区が委嘱した通達員が、区内の集合住宅に住む市民に生活保護の費用が変更になることを示す通知書を集合ポストに投函する際、誤って別の階の住人のポストに投函しました。

配布物の誤配はあってはならない反面、起きうる事象とも言えます。事務作業と違いダブルチェックなど他者の目線が届かない盲点なのかも知れません。数あるポストから宛先を特定するシーンで、潤沢に時間をかけられず投函はご本人の注意力に依存するしかないでしょう。
その点から言うと、投函作業とリスクの乖離があるお仕事と言えるかも知れません。「餅は餅屋」の発想で郵便局などに外注することも検討した方が良いかも知れません。
コメント